[AWS]お名前からドメイン移行してみた

AWS

割とあるあるネタっぽくなってるのですが、これも基本的に他人様の答えを見ずにやってみましょう。

そもそも個人でドメインを持ってんの?

ってところからですが、私も社会人になったときには感じてました。
一時ブログをやってみた時も、SaaS的にブログを開設して、サブドメインをもらってる形でした。

持つことになったきっかけは、お客様案件にて「AzureADConnect」を導入するにあたり、
移行2週間前くらいに、「ドメインを保有してないとオンプレADとAzureADが連携できない」疑惑に
たどり着きました・・・。 ※なんでギリギリなのかは、私も文句を言いたい・・・。

疑惑解消のために、検証しようと思ったのですが「社内での経費申請」がめんどくさいので
「今年だけ個人ドメイン取っとくか。」と取得しました。
サポート問い合わせや、検証から結果的には「ドメインがないとできない」ことがわかりました。

ほんとは解約してもいいのですが、とあることからアウトプットしてみるにあたり
結果的に継続することにしました。

AWSに移行する理由

このサイト自体、AWS環境で動かしてるので、AWSでいいかなーと。
他クラウドでも利用を考えているので、お名前のままでもいいかなー?と思ったのですが
サービス維持調整費」なるものが計上されるそうです。※大変ですよね。
ってこともあるので、申し訳ないと思いながら、ドメイン移行を検討しました。

やってみよう

いつも通り、公式ドキュメントを参照・・・。
ドメインの移管 – Amazon Route 53
私がやってみた備忘録ということで、環境それぞれあると思うので、出来なかった場合でも炎上させず
ドキュメントなどを参考にしてみてください。

AWS/お名前側で準備

Route53ダッシュボードを見ると、おあつらえ向きのリンクがあった!

おや、なんかいけそうじゃないですか?手順も書いてくれている!

書いてあることの内容を確認すると

最初からオフにしてあった・・・(驚
そもそもオプション登録してなかった
これは個人情報なので、代行してもらってたな。
認証コードも発行してもらった

なんか、それぞれ行けそうな感じがするよね

AWSへドメインを移行開始

とりあえず、止まってしまったとしても、大した影響ないもののはずだから・・・。
お名前で発行した認証コードは、ここで使うらしい。
自動更新はオンになってたけど、保有していることを忘れないように
たぶんこれが、whoisにあたるところ
これにチェックを入れることで、代行にしてくれるんだと思う。
最後、入力内容とともに、リクエストを送信します

移管処理中(一回目)

リクエストに進行中が表示されました。

良い感じに進んでるな!って、余裕しゃくしゃくでコーヒー淹れてきたら
なんかメールが来て・・・

失敗したよ、理由はこれ!って言ってくれるけど、理由完結過ぎない?ヒント欲しいわ。
パラメータ自体は、入力時検証してくれてるのでは?と思ってもう一回チャレンジ。

・・・思い当たる節は、、あるな・・・。
お名前.com 側の登録者情報と、AWSで入力した登録者情報の住所違うなー。

移管処理中(二回目)

進行のまま一時間が経過・・・。

お名前.com 側の登録者情報情報直して、再度リクエスト出したら、一時間後くらいにメールで

きたーーーーーーー!!!

やっぱり「登録者情報」っぽいな。みんなはちゃんと確認しようね。
メール記載のURLへ移動すると・・・

だいぶ長かったので、画像は短くしてます。

もちろん、承認します。するとこのあと、
・お名前から「トランスファー申請承認のご連絡」
・AWSから「ドメインに設定されているメールアドレスの確認」
とメールでの処理が続きます。(画像ばっかなので、省略します)

その辺の承認が通ると、AWS Route53から移管してあげたよー。って通知が来た!

Route53 コンソールでリクエスト確認すると、成功になってました!
ちなみにメールの確認が遅くなったりとありましたが、私は2時間半で移行できました。

いろいろ確認してみよう

①Route53コンソールでは、登録済みドメインに、ちゃんと登録されてました!

②ドメイン詳細みても、「自動更新:オフ」「移管ロック:オン」
 「連絡先:プライバシー保護:オン」でいい感じになってますな。

③ubuntu上で whois やってみたらちゃんと「onamae」から「amazon」になってました
 ※ここまでもだけど、個人情報的なものにマスクするのがめんどうなので、whoisは省く

これなら大丈夫なはず・・・。

④お名前.com側も確認してみよう

移行完了ってなってる

⑤契約状況確認

ないらしい!

ってことで、なんとなく大丈夫な気がしてきた!!

まとめ

ドメイン移行、思ってたよりも簡単だったんだけども、気になるところは2点

・登録者情報ってどうやって比較してるんだろう。
 単純比較するにしても、半角/全角とかってみてたりするのだろうか
 ちなみに、業務で取得した jpドメイン はwhois代行ができなかった。

・一回目失敗してるんだけど、請求されてる? 2Quantityってかいてある・・・。
 取得ドメイン自体は、$11になってるんだけどなー・・・。


おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました