[LINE]今更だけどLINE Notity使ってみた

LINE

普及してだいぶ経つ気もするけど、構想に使えそうなので使ってみた


アクセストークン取得してみた

1.ログインまでは、迷うことないので省略しちゃおう。直LINK( LINE Notify )

2.「トークンを発行する」を押すと、「トークン名」「通知を送信するトークルーム」の選択をする
  トークン名 :画像のようにメッセージ先頭に付随する(短めおすすめ!!私は失敗した)


  トークルーム:「1:1でLINE Notifyから通知を受け取る」だと友だち風に通知が来る。
         「グループ」でもできるが、メンバーに「LINE Notify」を追加しないと
          メッセージを受信できない。(これはひっかかった)

 下記「LINE Notify」をグループ参加させずメッセージ送信した場合
{"status":400,"message":"LINE Notify account doesn't join group which you want to send."}


3.「発行する」を押すと、アクセストークンが表示されるが一度しか表示されないので注意!!

4.アクセストークンが発行されると、LINEに「LINE Notify」が追加される。
 「通知を送信するトークルーム」で「1:1でLINE Notifyから通知を受け取る」を選択していると
 「LINE Notify」のトークルームに通知が来るようになる。
 「通知を送信するトークルーム」で「グループ」を選択したなら、このユーザをグループに追加する。

ここまでで、下準備が完成!!

実際に送ってみる

プログラムなんて準備できてないので、LINE Notify(APIドキュメント)を参照してコマンド実行した。

 curl -X POST -H "Authorization: Bearer アクセストークン" https://notify-api.line.me/api/notify -F "message=送信したいメッセージ"

届いた!!けど、、、おっと、Windowsだと日本語は文字化けですね。
今はいいです、もう眠い。

まとめ

LINEの主アカウントでアクセストークン取るのが個人的に嫌だったので、サブアカウントで取得して
グループにするっていうめんどくささ。
とりあえず、送信できることが分かったので、今回はこれくらいで。
※日本語対応する必要があるかは考えよう

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました